「手帳マニア」へようこそ!コンテンツメニューを用意したので、ご興味のあるコンテンツを選択してください。関連記事をまとめてご覧いただけます。

Latest Entries

テスト更新

更新すれば広告が消えるのか確認。

手帳不完全燃焼中

手帳をシステム手帳からスマホ&モレスキンに変更してから早2年半。良い意味でこのスタイルも定着してきたと言えるのですが、「手帳がノート化」してしまっているという点に最近少し物足りなさを覚えています。手帳の一つの定義として、スケジュール欄とメモ欄がある事だと思います。しかしながら私の手帳は今はスケジュール欄のないモレスキンであり、スケジュール管理は完全にスマホに移行されています。こうなってくるとモレスキンの手帳の方は手帳的使い方ではなくてメモ帳的使い方になってしまってもある意味仕方がないかもしれません。

続きを読む・・・

ハイテックCコレトLumioの弱点

ゲルインクの書き味とペン先の太さ、そしてペン軸の使いやすさでハイテックCコレトを使い始めてもうずいぶん経ちます。ペン軸は何回も買い換えて、ハイテックCコレトの中で最も高級志向であるLumioを使っています。ハイテックCコレトのペンはとてもいいのですが、ペン軸が割とチープなものですから、若干高級感のあるLumioが出た時は即買い換えました。

そして約一年半。このLumioには一つだけ弱点があるのです。

続きを読む・・・

メモは一か所にまとめる

メモに関してはここ10年くらい、いろいろと試行錯誤を繰り返してきましたが、もうそろそろ今のスタイルが定着しそうな感じです。スタイルというほどのものでもなく、タイトルにもあるように、メモは一か所にまとめてしまう、という単純なものです。

続きを読む・・・

モレスキン手帳化近況②

メインの手帳をシステム手帳からモレスキンに変えて2年近く。ちょうど先日4冊目に入ったところです。最近のモレスキンは様々なタイプがありますが、私が使っているのはノーマルなグリッドタイプ。毎日日付を書くところから初めて自由に使っています。スマホでスケジュール管理することが前提の使い方で、途中やはり手書きのスケジュール管理が恋しくなって戻りかけましたがモレスキンも捨てきれず、現在に至っています。

続きを読む・・・

TUMIの鞄は評判通り

ただでさえ久しぶりの更新なのですが、手帳以外のネタとなると何年振りでしょうか。

久しぶりに鞄を新調しました。数年前にユニクロのオーバーナイトバッグを購入し、1年ほど前に同じくユニクロのビジネストートを購入して使ってました。ユニクロの鞄はそこそこ機能的で何よりも価格が安かった。でも、やっぱり安い鞄はそれなりで、2年も使っているとかなりくたびれてきます。鞄の表面もこすれて毛羽立ってきますし。そこで今回は少々奮発してTUMIのバッグを購入してみました。

続きを読む・・・

手帳更新の時期です。来年の手帳は・・・

スケジュールはスマホ、メモはモレスキンにしてからもうすぐ一年。すっかり定着しましたので、来年もこのままのスタイルで行こうと思っています。それでも、10月ごろに各社から新しい手帳が発売されるとそれなりに気になるものです。今年は気になる手帳があるのでしょうか。

続きを読む・・・

二冊持ちは想定外

システム手帳からモレスキンに変えてから、先日初めて一冊使い切りました。私が手帳に使っているモレスキンは普通のスクエアタイプのメモ帳ですから一年持ちません。最初から、年に何冊か使うことになるだろうとは思っていたのですが、実際一冊使い切ってみると、当面の間手帳を二冊持たなければならないことに気づきました。もちろん、古い手帳から新しい手帳に切り替えてしばらくは二冊持ちも覚悟はしてましたが、しばらくどころか、また新しいモレスキンに切り替えるまで古い手帳は持ち続けなければならないようです・・・

続きを読む・・・

最近ふと思う。手書きスケジュール帳が恋しい・・・

別に手書きに戻りたいわけではありません。スマートフォンの手帳機能にそれなりに満足していますし、クラウドサービスとの連携にも大変満足しています。しかし、やはり手書きのスケジュール帳にはやはり味があります。そして手軽さ、スピーディーに予定を書き込んだりメモしたりするのも、やはり手書きが一番です。後でスケジュール帳を開いたときに感じる充実感も、正直手書きの方が大きいです。

つらつらと手書きに対する未練を書きましたが、やはり便利さを最優先すれば今のスマートフォン&クラウドのスケジュール管理環境が一番です。

モレスキンのボリューム

今手帳として使っているモレスキンがもうすぐ終わりそうなので、今日新しいモレスキンを買いました。今使っているものと同じ、ポケットサイズの方眼タイプです。2011年1月から使い始めて後少し残っているのでちょうど半年で一冊使い切る計算です。一日一ページに、会議とか打ち合わせがあるとそのメモもモレスキンに書いています。土日は書いたり書かなかったり。そのくらいのペースで半年で使い切ります。

当初はもっと早くに使い切るのではないかと思っていたのですが結構もちました。モレスキンは見た目よりボリュームがあります。ご存知のようにモレスキンは結構高価ですので、今のペースで年間2冊で済めば、さほど経済的ダメージも無くて助かります。

続きを読む・・・

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート