Entries

1冊の手帳で夢は必ずかなう

GMOインターネットの社長である熊谷正寿氏の書籍です。去年の11月ごろ、例年のように今年の手帳をどれにしようかと迷っていて、この本を見かけました。単にスケジュール管理用、メモ用にしか手帳を使っていなかった当時の私にとっては、かなり斬新な内容でした。「1冊の手帳で夢は必ずかなう」なんて大げさなと、普通は思いますが、この本を読めばそれもあながち大げさではない事も分かります。それからというもの、どうやって熊谷...

能率手帳とシステム手帳の併用

「1冊の手帳で夢は必ずかなう」を読むまで、私の手帳は基本的にスケジュール管理やメモ用途でした。スケジュール管理といえど、せいぜい1週間分、長くても来週の予定を書き込む程度でした。またメモといっても、打ち合わせ記録や電話の記録など、一般的な備忘録としての機能しか果たしておりませんでした。普通、手帳の使い方といえばそれで十分でしょう。私も何の疑問も持たずに、数年間手帳を使い続けてきました。それまで使って...

手帳の購入はお早めに

次の年の手帳は10月頃から店頭に並び始めます。実際に使い出すのは年が明けた1月からかもしれませんが、早めに購入しておかないと人気にある手帳は売切れてしまいます。...

夢手帳の真髄は夢を手帳に書くこと

私の手帳の使い道はいまだスケジュール管理とメモ程度。それでも手帳が無ければ仕事が出来ないくらいにまで、手帳は身近な存在にはなっておりますが、夢手帳目指すからにはやっぱり夢を手帳に書き込まないと始まりません。しかし、いざやろうとするとそれが結構難しいんですよね。...

手帳は毎日開いてこそ意味がある

この3日間、ろくに手帳を開いていません^^;デイリーページへの記入も滞っております。手帳マニア失格です・・・...

手帳関連サイトリンク集

手帳を題材にしているサイトって結構多いんですね。皆さんのかなり充実して、このサイトで手帳マニアを名乗るのが恥ずかしくなってきました。まあ(目指せ!)手帳マニアということで・・・手帳関連サイト、私自身にとってかなり参考になるのでリンク集を作っていく事にしました。とり合えず、サイドバーに表示しています。そのうち更に分類してもっと使いやすいリンク集にしていくつもりですが。...

いよいよ本格的に新しい手帳へ

これから本格的に使っていこうとしているシステム手帳用に買ったリフィルが12月始まりですので、いよいよ本格的に手帳の移行を開始しました。今は3冊も手帳を持っていますが、もう少しで2冊になります。...

気付けばこんなに・・・

すっかり更新が滞ってしまいました・・・ブログとしては致命的ですね。そんなブログにもかかわらず、毎日それなりのアクセスがあるのが不思議です。申し訳ない限りです。また更新を開始しますので、今後ともよろしくお願いします。...

二つのシステム手帳の使い分け

長い間更新をサボってしまいました。書きたい事はいくらでもあるのですが、ここのところ忙しくて時間が取れなかったのが一番の理由です。というか、そういった時間を確実に確保するのも手帳の重要な役割の一つなんですが・・・。そのあたりはまた改めて書いてみたいと思います。...

目標は第四世代手帳

今の手帳に落ち着いてからはや半年。だいぶこなれて来てそれなりに自分なりの使い方が定着してきたかと思う今日この頃です。先日、メンタルトレーニング手帳のビジネスメンタルトレーニング社長(メンタル社長)からコメントをいただきました。メンタル社長の手帳ポリシーは「700円ぐらいのシステム手帳と100円のリフィルで第4世代の手帳に挑む。」事。プロフィール欄にも書かれています。ご本人は無謀な事と笑っておられますが、...

ブログ再開

気付いてみれば5ヵ月半ぶりの更新です^^;6月頃から仕事が忙しくなり・・・というのはいい訳かもしれません。このブログだけでなくほかのすべてのブログの更新がこの頃に停止していますから、単にブログに対する情熱が冷めてしまっただけですね・・・時間があまり取れなくなったのも事実ではありますが。でも、相変わらず手帳やその他文房具に対するこだわりは継続しており、その後も自分なりの手帳の手帳の使い方を模索している...

やっぱり手帳は一冊にすべき?

前にも書いたように(二つのシステム手帳の使い分け)、私は二冊の手帳を使い分けていました。一冊はメインのファイロファックス、もう一つがスリムなシステム手帳。サブのスリムタイプは主にメモ用。いつも持ち歩けてすばやく取り出せるようにと。しばらくそれで使ってきましたが、最近はすっかりスリムの方を使う機会がなくなってしまいました。...

アイデアマラソン

アイデアマラソン始めてみました。毎日なんかしらのアイデアを手帳に書いていくというシンプルなものです。まだ始めて間もなく、たまにまとめて3日分くらい書いているというような状況ですが・・・。毎日考える習慣を付けることが目的の一つです。シンプルなんですが、いくらかのルールがあります。...

アイデアマラソン発案者からコメントをいただく

昨日、アイデアマラソンを始めましたという記事を書いたところ、早々にアイデアマラソン発案者である樋口さんからコメントをいただきました。こういうコメントってものすごくうれしいですよね。樋口さんってマメな方なんですね。昨日の今日ですから。アイデアマラソンについては公式サイトがございます。アイデアマラソン発想システム...

やっぱり能率手帳タイプか・・・

バーティカルタイプのリフィルを使い始めて3ヶ月が過ぎました。正直言って、使いこなせていません・・・...

自分見直しリスト

昨日の晩思い立って、手帳に自分見直しリストを書きました。自分に言い聞かせたい事、注意したい事などを書きならべただけのリスト。なぜ急にこんなリストを作ったのかよくわかりませんが、夜寝る前、いろいろと考えていて思わず書いてしまいました。前に読んだ熊谷社長の本にも書いてあった全人リストのマネですね^^...

社会人になったら是非手帳を

もうすぐ4月ですね。この春から新社会人として社会に出る学生さんも多いのではないでしょうか。うちの会社でも今日、駆け込みの学生を2名採用しました。それでふと思ったのですが、社会人になったのをきっかけに手帳を使い始めた方も多いのではないでしょうか。...

分厚い手帳は○か×か

最近手帳がかなり分厚くなってきました。私はジップで閉じるタイプのシステム手帳を使っているのですが、このタイプの手帳だと、多少リフィルを挟みすぎても抑え込めるんですよね。結構パンパンでずっしりとした重みがあります。たまに整理して複数のリフィルに書かれているメモを一枚にまとめたり、古くなったメモをファイルのほうに移したりするのですが、それでもパンパンです。最近は手帳はほぼいつも持ち歩いており、会議や打...

テンプレートをカスタマイズ

手帳の話から外れますが、久しぶりにテンプレートをカスタマイズしてみました。これまでほとんどノーマルのまま使っていましたが、トップページにカテゴリリストを表示するなど、少しでも過去の記事を参照しやすくしました。本当に久しぶりに本気でHTMLやCSSを見てみたのですが、FC2ブログのHTMLは他と比べて少し変わっていますね。うまくできています。ここでカスタマイズネタを詳しく書いても仕方ないのですが、このブログもだい...

メモ量が少ない週はどうも・・・

先々週は書くところが無くなるくらいメモがものすごく多かったのですが、先週はスカスカ。ウィークリーのメモ欄に空白が多いと、仕事をしていたんだろうかと不安になります・・・...

週末に自分に問いかける

どの本で読んだのか忘れましたが、「週末に自分に問いかける」というのを実践しています。・私は、どんな目標を達成しただろうか。・私は、どんな困難にぶつかっただろうか。・私は、どんな決断を下しただろうか。・私は、決断を下すとき、重要事項を優先しただろうか。たぶん、フランクリンプランナー関連の書籍でしょうね。これ、ちょっとした意識付けだけで、一週間を振り返るととても気持ちが良かったりします。...

愛用のモレスキンがコーヒー浸し・・・

先日、アルミボトルの飲みかけのコーヒーをカバンにしまったところ、どうもキャップがちゃんと閉まっていなかったらしく・・・カバンの中がコーヒー浸し・・・いくらかの資料がコーヒーで汚れてしまったのですが、何よりもショックだったのが日記帳として愛用していたモレスキンがコーヒーで・・・上部がコーヒーを吸ってしまい、水性ボールペンで書いてあったページは文字がにじんで、かすかに膨らんでしまいました・・・ほのかに...

手帳デビューを迎えた新人

5月に中途採用した若手社員にも手帳の活用を勧めています。でもまあ人それぞれで、必ずしも手帳にこだわる必要はなく、目的の達成ができれば何でもいいわけですから、とりあえずノートをとることを推奨してきました。毎日、メモとスケジュールをノートに書き続けるようにと。そのノートも一冊目を終えようとしているようで、先日その社員は手帳を探しに出かけたようです。...

すっかり定着してしまった手帳活用法

ずいぶん久しぶりの更新となってしまいましたが、そうなったのには訳があります。タイトルにあるように、私の手帳生活がすっかり定着してしまって、もう書くことがなくなってしまいました。これまで手帳を活用したくていろいろと情報収集したり、いろんな手帳やメモ帳を使ってみたりと、その試行錯誤の過程がこのブログのネタ元だったのですが・・・いい意味でも悪い意味でも定着してしまって、近頃はもうあれこれ試すことがありま...

今どんな手帳を使ってる?

「あなたのどんな手帳を使ってますか?」と聞かれたら、「メモ重視でモレスキンを使ってます。」と答えると思います。でも実際は、モレスキンは私の手帳の中のごく一部であって、以前のシステム手帳と同等の働きをするものとなると、スマートフォンや各種クラウドサービスが欠かせません。数ヶ月前にスマートフォンを使い始めてから、私の手帳ライフは大きく変わってしまいました。...

手帳不完全燃焼中

手帳をシステム手帳からスマホ&モレスキンに変更してから早2年半。良い意味でこのスタイルも定着してきたと言えるのですが、「手帳がノート化」してしまっているという点に最近少し物足りなさを覚えています。手帳の一つの定義として、スケジュール欄とメモ欄がある事だと思います。しかしながら私の手帳は今はスケジュール欄のないモレスキンであり、スケジュール管理は完全にスマホに移行されています。こうなってくるとモレス...

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート