先日の記事でも少しだけご紹介したモレスキン。いわずと知れた定番の手帳です。Moleskine。ついこの間までモールスキンと呼ばれていましたが、この度発祥の地であるフランスでの呼称どおりにモレスキンと呼ばれるようになったようです。私はモールスキンという呼び名の方が好きですけど。...
とりあえず購入しては見たものの、全く使いこなせていなかったモレスキン。特に目的も無く、どんなものかと購入しましたが、手帳はシステム手帳で間に合っているし、特に書く事が無い。とは言っても実は、一度はこのモレスキンをアイデアマラソンに使おうとはしました。アイデアマラソンをやりたかったわけではなく、使い道の無い手帳が一冊あったから。とりあえず始めてみるにはちょうど良いかと思い、アイデアマラソンを始めたわ...
モレスキンを日記帳、日々の思いつきメモ帳として使い始めて3か月が過ぎました。最近はさらにメモの機会を増やそうと、モレスキンをカバンの取り出しやすい所か、時にはスーツの胸ポケットに忍ばせています。まだまだ使い込んだとは言えませんが、ある程度使ってみて、モレスキンの良さがようやくわかってきたような気がします。...
追加購入というより、今まで使っていたモレスキンからの引き継ぎです。使い切るのに2年かかりました。正確にはまだ使い切っていませんが・・・。このブログにも書きましたが、以前にカバンの中にコーヒーをこぼしまして、モレスキンもコーヒーびたし・・・。結局、乾かして今まで使ってましたが、紙が少しよれてしまって書きにくいのです。それでも最後まで使い切ってやろうと頑張ってましたが、先日、Amazonで購入するとモ...
スマートフォンを使い始めてから、手帳のスケジュール欄に記入することがめっきり減ってきました。というより、すでにスマートフォンに入力済みの予定をわざわざ手帳に書き写すという作業が増えてしまいました。手帳を開いたときに真っ白なスケジュール欄があると気になってしまうので、ついつい既存の予定を意味もなく書き込んでしまいます。まあ、これはこれでスケジュールを見える形で残すという意味では意味がない事も無いかも...
メインの手帳としてモレスキンを使い出して2ヶ月となりました。最近のモレスキンはいろんな種類がありますが、私が使っているのはハードカバーのグリッドタイプ。通常はメモ帳として使われるのですが、あえてこれを使っています。基本的には一日一ページ。メモすることが多ければ一ページに拘らず、二ページ三ページ使います。モレスキンを手帳として使い出した最大の理由がこうしてページに拘らずにメモを取ってみようと考えたか...
今手帳として使っているモレスキンがもうすぐ終わりそうなので、今日新しいモレスキンを買いました。今使っているものと同じ、ポケットサイズの方眼タイプです。2011年1月から使い始めて後少し残っているのでちょうど半年で一冊使い切る計算です。一日一ページに、会議とか打ち合わせがあるとそのメモもモレスキンに書いています。土日は書いたり書かなかったり。そのくらいのペースで半年で使い切ります。当初はもっと早くに使い...
メインの手帳をシステム手帳からモレスキンに変えて2年近く。ちょうど先日4冊目に入ったところです。最近のモレスキンは様々なタイプがありますが、私が使っているのはノーマルなグリッドタイプ。毎日日付を書くところから初めて自由に使っています。スマホでスケジュール管理することが前提の使い方で、途中やはり手書きのスケジュール管理が恋しくなって戻りかけましたがモレスキンも捨てきれず、現在に至っています。...