Entries

リンドハースト:ジップタイプの本格システム手帳

悩んだ末に私が初めて購入したファイロファックスです。ファイロファックスでは珍しいジップで閉じるタイプで、リング径は23ミリです。ファイロファックスの中では中くらいの価格帯ではないでしょうか。システム手帳としては少し高価な部類でしょうね。...

ウィークリーリフィルその2

バーチカルタイプと悩んだ末、結局は使い慣れた能率手帳タイプの見開き一週間タイプにしようと思ったのですが、実は今年はいつもと違うタイプを選択しました。...

ウィークリーリフィルその1

年間スケジュール、月間スケジュールとご紹介しましたが、順番的に次はウィークリーリフィルです。私にとってはこのリフィルがメインとなります。...

知識ゼロからの手帳術

知識ゼロからの手帳術弘兼 憲史 幻冬舎 2005-11売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools楽天ブックスで詳しく見る...

月間スケジュールリフィル

前回は年間スケジュールリフィルを紹介しましたが、年間スケジュールとくれば次は月間スケジュールです。年間スケジュール表は一年間を見渡せる事を第一優先に考えていますので、毎月毎日の書き込みスペースはすごく小さくですから、やっぱり月間スケジュールは別途必要です。私も先日、吟味の末、月間スケジュールリフィルを購入しました。...

手帳は一冊にまとめるべきか

日ごろ使う手帳は一冊にまとめるべきかどうか、私は大いに悩みました。今のところ、二冊の手帳を使い分けようと決めていますが、それでいいのかどうか、実はまだ迷っていたりします。...

成功手帳

成功手帳「THE21」編集部 PHP研究所 2005-11-16売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools楽天ブックスで詳しく見る...

手帳関連書籍多数

やっぱり今の時期、本屋には手帳関連書籍が並びますね。日経アソシエの最新号の特集も手帳活用術でした。そういえば、私がシステム手帳に興味を持つきっかけになったのはちょうど去年の日経アソシエのこの特集でした。しかし一つ残念なのが、どれもこれも内容的には似通っている事。手帳を活用されている方々の活用術紹介なのですが、紹介されている方々が違っているだけで、構成的にはどれも似ています。でも一人の著者が書いたノ...

手帳、ステーショナリー、デジタル機器「超」活用ノート できる人は使っている

[カラー図解]手帳、ステーショナリー、デジタル機器「超」活用ノート できる人は使っているアーク・コミュニケーションズ PHP研究所 2005-11-16売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools楽天ブックスで詳しく見る...

そろそろ手帳移行が進む時期です

大抵の手帳は1月始まりですので、少なくとも12月中には新しい手帳に移行しなくてはなりませんが、私はもう少し早めに手帳の移行は開始すべきだと考えています。次の年の手帳が売り出され始めるのは10月中ごろなので、早ければこのくらいから移行開始は可能です。私も10月末ごろに、来年以降のリフィルは取り揃えました。ただし、リフィルの日付が12月からなので、本格的な移行はまだ開始できていませんが。...

手帳を書くのに暇はいらない

ここ3日ほど、また手帳への書込みが滞っています。何かとやる事が多く、ばたばたと仕事している間に一日が終わってしまうんです。手帳に書き込む暇がありません。...

システム手帳のリングの大きさは?

システム手帳のリングの大きさはかなり使い勝手に影響します。私はこの辺り少し甘く考えていたのかもしれません。...

やっぱりフランクリンプランナー?

最近フランクリンプランナーをよく見かけます。以前はロフトや東急ハンズといった限られたお店にしか置いていなかったように思いますが、最近は大型スーパーの文房具店でも見かけます。手帳が売れる時期なので、大幅に販路を拡大したんでしょうか。...

能率ダイアリーが一番好きです

なんだかんだいっても、今私が一番使いやすくて馴染んでいる手帳はやはり能率ダイアリーA5です。夢手帳に出会わなければ、来年は能率ダイアリーB6辺りにしていたかもしれません。サイズはB6辺りでちょうどいいのではないかと思っているんですよね。でも今は能率ダイアリーA5のファンです。...

手帳関連サイトリンク集

手帳を題材にしているサイトって結構多いんですね。皆さんのかなり充実して、このサイトで手帳マニアを名乗るのが恥ずかしくなってきました。まあ(目指せ!)手帳マニアということで・・・手帳関連サイト、私自身にとってかなり参考になるのでリンク集を作っていく事にしました。とり合えず、サイドバーに表示しています。そのうち更に分類してもっと使いやすいリンク集にしていくつもりですが。...

実践!枠でスケジュールを確保する

近頃良くテレビとかで見かける齋藤孝さんの三色ボールペン活用術を参考にして、私も3色ボールペンを使っています。正確には黒も含めて4色、更にシャープペンまで付いたぶっといボールペンです。これも使い出すと手放せなくなります。3色ボールペンの実践もなかなか魅力的ではあるのですが、先日から齋藤孝さんのスケジュール管理術をまねして実践しています。これが枠で時間を囲むという方法です。...

手帳は毎日開いてこそ意味がある

この3日間、ろくに手帳を開いていません^^;デイリーページへの記入も滞っております。手帳マニア失格です・・・...

すごすぎる!熊谷手帳

これって手帳ですか?かばんですか?と聞きたくなるような手帳です。まさに究極の手帳と呼んでいいのではないでしょうか。言わずと知れた手帳マニア熊谷社長の特注手帳です。これが実際に売られているとはびっくりです。...

手帳の中身:年間スケジュール

来年からメインで使おうと思っているファイロファックスのシステム手帳も徐々に充実してきました。まだこれから使い込んでいく予定のまっサラの手帳の中身ですが、少しずつ紹介していきます。まず最初に購入したのが年間計画用のリフィルです。...

夢手帳の真髄は夢を手帳に書くこと

私の手帳の使い道はいまだスケジュール管理とメモ程度。それでも手帳が無ければ仕事が出来ないくらいにまで、手帳は身近な存在にはなっておりますが、夢手帳目指すからにはやっぱり夢を手帳に書き込まないと始まりません。しかし、いざやろうとするとそれが結構難しいんですよね。...

能率手帳と能率ダイアリー

日本能率協会マネジメントセンターの手帳を一くくりに「能率手帳」と呼んでいますが、正確には「能率手帳」と「能率ダイアリー」とに区別されているんですね。最近知りました^^;...

どんな手帳を買うか迷ったら「手帳200%活用」

この時期、本屋や文房具店には大量の手帳が並びます。私も2年ほど前に手帳にこだわりだしてからというもの、いつもこの大量の手帳を前にして悩んでしまいます。そんな方にこの本をオススメします。手帳200%活用ブック日本能率協会マネジメントセンター おすすめ平均 手帳好きのための本これから手帳を買うならオススメ手帳マニアにはもう一つか?予想通りの読みやすさと内容の濃さ。手帳を使うヒント満載Amazonで詳しく見る by G-T...

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート