Entries

どこに書く?

手帳を使っているとたまにぶつかる問題「どこに書く?」。特にシステム手帳は自由度が高い為に、ページ毎に役割ときちんと決めておかないと、とっさのメモをどこに書き込むのか悩む事があります。ありませんか?私は良くあります。これがなかなか手帳を活用できないでいる「理由」最有力候補だと考えています。メモの場合は先日紹介したInfoPADのようなメモ専用ツールを使う事で解消できるかもしれませんが、どうしてもシステム手...

役割と目標を毎週確認

来週から、ウィークリーページに自分の役割とそれを実現していく為の目標を書き込んでいくようにしました。...

メモに特化したInfoPad

今回紹介するのはInfoPAD。厳密には手帳ではなくメモ帳です。手帳活用において意外と自分のものにしにくいのがメモ術。いつでもどこでも即座にメモるというのがメモの鉄則なのですが、手帳にメモという習慣がなかなか身に付かない人も多いのではないかと思います。私自身がそうだったりします。そこでメモ専用として重宝するのがInfoPADです。...

二つのシステム手帳の使い分け

長い間更新をサボってしまいました。書きたい事はいくらでもあるのですが、ここのところ忙しくて時間が取れなかったのが一番の理由です。というか、そういった時間を確実に確保するのも手帳の重要な役割の一つなんですが・・・。そのあたりはまた改めて書いてみたいと思います。...

気付けばこんなに・・・

すっかり更新が滞ってしまいました・・・ブログとしては致命的ですね。そんなブログにもかかわらず、毎日それなりのアクセスがあるのが不思議です。申し訳ない限りです。また更新を開始しますので、今後ともよろしくお願いします。...

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート