Entries

メモに重宝するポストイット

前にも書きましたが、ちょっとしたメモに重宝するのがポストイット。最近はポストイットにメモを取る機会の方が多くなっています。前に紹介した時には25mm×75mmの横長の良く見かけるポストイットにメモしていたのですが、最近使っているのはこの倍のサイズの50mm×75mmのサイズ。このサイズ、ちょっとしたメモを取るのにちょうどいいサイズなんです。...

ウィークリーリフィルその2 バーチカルタイプを選択しました

私はスケジュール管理にはウィークリーリフィルを使っています。システム手帳を使い始める前の能率手帳時代からの習慣です。システム手帳に代えてから、デイリータイプのものに切り替えようかとも考えましたが、どうしても手帳が分厚くなってしまいますし、毎日毎日そんなに書き込む事も無いのが実情なので、見開きで一週間が管理できるウィークリーがもっともしっくり来るんです。だいたい一週間単位でスケジュールが入っていきま...

ブログ再開

気付いてみれば5ヵ月半ぶりの更新です^^;6月頃から仕事が忙しくなり・・・というのはいい訳かもしれません。このブログだけでなくほかのすべてのブログの更新がこの頃に停止していますから、単にブログに対する情熱が冷めてしまっただけですね・・・時間があまり取れなくなったのも事実ではありますが。でも、相変わらず手帳やその他文房具に対するこだわりは継続しており、その後も自分なりの手帳の手帳の使い方を模索している...

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート