Entries

バーチカルタイプウィークリーリフィルのデメリットを解消する(再び)

しつこいようですが、再び同じテーマでの投稿です^^;前回は結局ポストイットでメモ欄を確保するという中途半端なやり方でいまいちしっくり来ない解決しか書けませんでした。しかしこの方法でもたいしてメモ欄は確保できず、肝心のスケジュール欄が隠れてしまい、使っていて邪魔で仕方ありません。そこで次に試しているのが次のような方法。...

バーチカルタイプのウィークリーリフィルのデメリットを解消する

こんなコメントをいただきました。「時間管理を上手にしたいけど、バーチカルはメモ欄が無いのがイタイなぁ。デイリーは、がさばって仕方ないし。」と言うことで、能率手帳形式のリフィルを使っている者です。ふと、思いついたのですが、バーチカルリフィルに、横罫か方眼のメモリフィルを交互に挟んで、 第1頁:1月 1日~ 3日のバーチカル 第2頁:1月 1日~ 3日のメモ 第3頁:1月 4日~ 7日のメモ 第4頁:...

モレスキン(モールスキン)

先日の記事でも少しだけご紹介したモレスキン。いわずと知れた定番の手帳です。Moleskine。ついこの間までモールスキンと呼ばれていましたが、この度発祥の地であるフランスでの呼称どおりにモレスキンと呼ばれるようになったようです。私はモールスキンという呼び名の方が好きですけど。...

アイデアマラソン発案者からコメントをいただく

昨日、アイデアマラソンを始めましたという記事を書いたところ、早々にアイデアマラソン発案者である樋口さんからコメントをいただきました。こういうコメントってものすごくうれしいですよね。樋口さんってマメな方なんですね。昨日の今日ですから。アイデアマラソンについては公式サイトがございます。アイデアマラソン発想システム...

アイデアマラソン

アイデアマラソン始めてみました。毎日なんかしらのアイデアを手帳に書いていくというシンプルなものです。まだ始めて間もなく、たまにまとめて3日分くらい書いているというような状況ですが・・・。毎日考える習慣を付けることが目的の一つです。シンプルなんですが、いくらかのルールがあります。...

夢手帳スターターパック

私もずいぶん悩みました。きっかけは夢手帳なので、いっそのこと夢手帳に丸ごとはまってみるのも一つです。夢手帳を実践するにはいくらかの障害があります。行動管理、会議メモ関連のリフィルなら普通のリフィルで再現できますが、夢・人生ピラミッドや未来年表を実践するには少し工夫が要ります。夢手帳をそのまま実践してみたいという方にはオススメです。かなりのボリュームがあります。一見割高のように見えますが、リフィルを...

やっぱり手帳は一冊にすべき?

前にも書いたように(二つのシステム手帳の使い分け)、私は二冊の手帳を使い分けていました。一冊はメインのファイロファックス、もう一つがスリムなシステム手帳。サブのスリムタイプは主にメモ用。いつも持ち歩けてすばやく取り出せるようにと。しばらくそれで使ってきましたが、最近はすっかりスリムの方を使う機会がなくなってしまいました。...

2007年のリフィルの準備は万全?

12月です。システム手帳をお使いの方はもう2007年のリフィルの準備は整っているでしょうか?システム手帳はいつでもリフィルの補充ができるので、別にあわてる必要は無いかもしれません。でも、日付入りのマンスリー、ウィークリー、デイリーリフィルは結構早々に売切れてしまいます。物によってはもう遅かったりします。...

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート