Entries

複数の手帳を使い分ける

最近、「手帳は複数持っていてもいいかなぁ」と思ったりします。何度も書きましたが、私は「夢手帳」を目指していますので、一つのシステム手帳にすべての情報を集約することにこだわり、分厚いバイブルサイズの手帳を愛用しています。スケジュール管理もメモも、情報も、すべてこの手帳に綴じています。でも、スケジュール管理や日々のメモ、会議の記録などは他のサイズの手帳の方が使いやすいのではないかと最近思うのです。...

愛用のモレスキンがコーヒー浸し・・・

先日、アルミボトルの飲みかけのコーヒーをカバンにしまったところ、どうもキャップがちゃんと閉まっていなかったらしく・・・カバンの中がコーヒー浸し・・・いくらかの資料がコーヒーで汚れてしまったのですが、何よりもショックだったのが日記帳として愛用していたモレスキンがコーヒーで・・・上部がコーヒーを吸ってしまい、水性ボールペンで書いてあったページは文字がにじんで、かすかに膨らんでしまいました・・・ほのかに...

分厚い手帳の悩み

私が今使っている手帳は、ファイロファックスのリンドハーストいうジップタイプ。リング径は確か27mmでそこそこ大きめです。ジップタイプのメリットはリフィル以外にメモなどを挟める点と、リフィルを多少綴じすぎても無理やりジップで閉じてしまう事が出来る点。これらは使い勝手の面ではメリットなのですが、綴じすぎた手帳は分厚くて重く、カバンに格納するにしてもひと工夫必要となります・・・...

A4四つ折りメモはすっかり定着

最近更新が滞っているので、結構無理やりの更新です。先日書いたA4四つ折りメモは私にとって手放せないものになりました。もうどこでもこのメモです。最近は客先でもこれです。腰を据えてやる長時間の会議となると、さすがに手帳を取り出しますが、ちょっとした打ち合わせではもう手帳は出しません。このメモのいいところは後で必ず見直す、そして重要なメモを転記する点でしょう。手帳に書いてしまうと結構それっきりになることが...

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート