Entries

参考になるマインドマップ本

マインドマップに関する本はいろいろありますが、私にとってはこの本が最も参考になりました。何がいいかといいますと、一般の方々が書いたマインドマップがたくさん掲載されている点でしょう。ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック)(2008/06/30)遠竹 智寿子月刊アスキー編集部商品詳細を見る...

なかなかうまく書けないマインドマップ

ペンとノートにこだわった割に、なかなかうまくマインドマップが書けません。真中に書くイラストがうまく描けないのは絵心がないから仕方ないとして、それよりも延ばした枝に書く言葉がうまくいかない。そこから枝が延びていかないんですよね。...

ハンディピック 使用レポート

先日ご紹介したハンディピック。この使い勝手がいいもので、すっかり気に入ってしまいました。...

スタイルフィット 使用レポート

早速スタイルフィット使ってみました。今のところ、三色ボールペンとしてはハイテックCコレトでそこそこ満足しているので、同じ色構成だと使う機会がないと思い、普段あまり使わない色を三色ペン軸と一緒に購入。使えそうならマインドマップ用のペンにしてもいいかと思い。...

スタイルフィット 興味津津のボールペン

メモ帳が欲しかったので文房具屋に寄ったところ、かなり興味をそそるボールペンを見つけました。三菱鉛筆のスタイルフィットというカスタマイズボールペン。要するに今愛用しているハイテックCコレトの対抗です。スタイルフィットも、ペン軸とリフィル(芯)を複数の選択肢から自由に組み合わせて選ぶことができます。コンセプトはハイテックCコレトとよく似たもので、二番煎じ的印象はぬぐえませんが、後発メリットを最大限に活か...

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート