「あなたのどんな手帳を使ってますか?」と聞かれたら、「メモ重視でモレスキンを使ってます。」と答えると思います。でも実際は、モレスキンは私の手帳の中のごく一部であって、以前のシステム手帳と同等の働きをするものとなると、スマートフォンや各種クラウドサービスが欠かせません。数ヶ月前にスマートフォンを使い始めてから、私の手帳ライフは大きく変わってしまいました。
まずスケジュール管理。これはもう100%スマートフォンです。予定が入ればスマートフォンのカレンダーアプリに直接入力します。予定程度の短い文章なら、スマートフォンでも手書きメモ同等にすばやく入力できるようになりました。もちろんスマートフォンですから起動に時間がかかることもありません。タスク管理(タスクメモ)も同じく100%スマホです。
また、AndroidのカレンダーのアプリはGoogleカレンダーと連携しているものが多く、私が使っているジョルテも当然Googleカレンダー連携です。パソコンに向かっているときはGoogleカレンダーで予定を捕捉したりできるので大変重宝しています。
打ち合わせメモや会議メモはやはりデジタル化は難しく、いまだに手書きメモに頼っています。ここがモレスキンの領域です。おおよそ一日一ページ。ページの端に日付を書き込み、そのページに日常的なメモを書き込みます。会議や打ち合わせがあった場合もページを分けたりせずに、時系列どおりにページを使っていきます。
そして、システム手帳の情報ストック機能に当たるのがエバーノートです。以前はシステム手帳の特定のリフィルに情報を長期的に保存しておりましたが、モレスキンだと最後のページまで使い終わったらそれは本棚にストックされることになるので、システム手帳と同じように使うことができません。ですので、保存しておきたいメモや情報はすべてエバーノートに保存することにしました。システム手帳のリフィルも写真に撮ってエバーノートに保存しました。でもまだまだすべての情報をストックするにはいたっておりませんが、今後はすべてエバーノートにまとめていこうと考えています。
そして最近重宝しているのがシュガーシンク。つい先日記事にしましたが、複数のパソコンやスマートフォンでファイルを同期するサービスです。同期さえしておけば、スマートフォンでいつでもどこでもファイルを開くことができます。もうここまでくると手帳活用の域を超えてしまいますが、私にとっては手帳の延長上の情報管理です。
といった感じで、スマートフォンを中心としてさまざまなツールやクラウドサービスが私の手帳代わりになっています。
人気blogランキングに投票!
- http://hammer77.blog2.fc2.com/tb.php/179-55aa5784
0件のトラックバック
コメントの投稿