Entries

手帳更新の時期です。来年の手帳は・・・

スケジュールはスマホ、メモはモレスキンにしてからもうすぐ一年。すっかり定着しましたので、来年もこのままのスタイルで行こうと思っています。それでも、10月ごろに各社から新しい手帳が発売されるとそれなりに気になるものです。今年は気になる手帳があるのでしょうか。
毎年、一年前は気にも留めなかった手帳が目に付いたりします。でも定番と呼ばれる手帳に特に変化はないものです。変化がないから定番となっている、という事なんでしょうけど。

使いやすさから言えばやはり能率手帳か高橋の手帳。これらの一週間見開きタイプが私の一番のお気に入りではありますが、おそらく世間一般的にもこの手の手帳を使っている人が圧倒的ではないでしょうか。一週間見開きにもいろんなタイプがありますが、私が重宝するのはやはり左側のページが一週間の日付で、右側がまるまるメモ欄になっているタイプ。基本的にはこれで決まりです。システム手帳のリフィルでも同じタイプがありましたらから、このタイプの手帳の利用歴はとても長いです。

このタイプの手帳の中にも、左側のスケジュール欄をいろいろと工夫しているものがありますね。各日付ごとに横一列に時間の目盛がふってあるタイプが最も標準的ですが、私の場合、このタイプは使いにくい。1時間や2時間程度の予定だと、間隔が狭すぎて文字がとても小さくなってしまうから。区切ってしまうとほとんど何も書けなくなりますよね。それで、午前と午後がわけてあるブロックタイプというタイプのスケジュール欄を重宝してました。午前と午後の数時間分が縦になっているので、わりとも文字を書くスペースが確保できてました。

もっとスケジュール欄のスペースが欲しいとなるとバーティカルタイプという選択になります。このタイプも2,3年前にはやってから定番となりました。スケジュール欄にたくさん書き込む人はこちらの方が使いやすい。ただ、見開きでスケジュールに使用するのでメモ欄がほとんどありません。メモはメモ帳に書くという方なら迷わずバーティカルでしょうが、私はスケジュールとメモを同じスペースに書きたかったので、バーティカルを使って数ヶ月でブロックタイプに戻ったという経緯もあります。

と、一通りの手帳コーナーを見回るのですが、新たに定番となりそうなタイプの手帳は見当たりません。時々、明確なコンセプトをセットにした手帳、デザインに凝った手帳などを見かけますが、中身は定番です。

今のスマホ+モレスキンのスタイルも万全ではないので、真新しい手帳を見かけたらまたそちらに移行するかもしれません。
人気blogランキングに投票!
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://hammer77.blog2.fc2.com/tb.php/187-d5a1f8cd

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート