メモに関してはここ10年くらい、いろいろと試行錯誤を繰り返してきましたが、もうそろそろ今のスタイルが定着しそうな感じです。スタイルというほどのものでもなく、タイトルにもあるように、メモは一か所にまとめてしまう、という単純なものです。
手帳とメモ帳。これまでいろいろとやり方を変えてきましたが、メモに関しては大筋は一か所にまとめるのが方針でした。しかしながら、システム手帳は携帯性に於いて難があったものですから、途中小さなものや薄いもの、A4用紙を折ったものなど、携帯性重視のメモ手段も併用したこともありました。それらはメモを取るというステップを重視した手段だったのですが、それだと結局、メモを管理する、あとで見直すという点で何かと問題がありました。
まず、時間がたってしまったメモを探すのが大変。別の用紙に書いてしまったメモはもう見つかりません。そうした事故を防ぐため、薄くて携帯性に優れたメモ用紙を使っていた時は、重要なメモはちぎって手帳にテープで貼るという方法を取ったこともありました。その為にミシン目の入ったメモ帳を使ったりもしました。しかしながらそれでも万全ではなく。そもそも性格も関係しておりまして、過ぎ去ったことを後で整理するのが苦手な私にとっては、メモを貼る、保存の為に手帳に書き写すという作業をどうしても怠ってしまいがち。
そうこうしているうちに、手帳も現在のモレスキンに落ち着き携帯性が向上し、メモ欄も無限に確保することが出来るようになりました。必然的にメモはここに集中することになります。わざわざ他のメモ帳を使う必要がなくなりました。
それともう一つ。最近充実してきたのがデジタルでのメモの保存です。エバーノートという便利なツールのおかげで、あらゆるメモや書類を一か所に集めておくことが出来るようになりました。今はまだ、メモのほとんどはモレスキン内に保存されておりますが、もしかしたら最終的にはデジタル化されてしまうかもしれません。
ともあれ、現在私が使っている手帳兼メモ帳はモレスキン一冊のみ。会議のメモや商談メモ、電話メモに至るまで、全てのメモはこの一冊に集約しています。メモを一か所にまとめる。簡単かつシンプルなこの方法にたどり着くまで大変回り道しましたが、今の私にとってこの方法がベストです。
人気blogランキングに投票!
- http://hammer77.blog2.fc2.com/tb.php/191-43b048ec
1件のトラックバック
メモに関してはここ10年くらい、いろいろと試行錯誤を繰り返してきましたが、もうそろそろ今のスタイルが
コメントの投稿