Entries

手帳不完全燃焼中

手帳をシステム手帳からスマホ&モレスキンに変更してから早2年半。良い意味でこのスタイルも定着してきたと言えるのですが、「手帳がノート化」してしまっているという点に最近少し物足りなさを覚えています。手帳の一つの定義として、スケジュール欄とメモ欄がある事だと思います。しかしながら私の手帳は今はスケジュール欄のないモレスキンであり、スケジュール管理は完全にスマホに移行されています。こうなってくるとモレスキンの手帳の方は手帳的使い方ではなくてメモ帳的使い方になってしまってもある意味仕方がないかもしれません。
スケジュールは今やスマホの方が圧倒的に便利。年をまたいでも記録が残るし、スケジュールの入力も確認もまったく問題ありません。なのでモレスキンの手帳の方はスケジュール管理以外の形で今のメモ帳からの脱却を図らなくてはいけません。

単なるメモ帳に成り下がらないようにはどうするべきか。もう少し日常の情報を書き入れるか。それともメモ以外の用途に使ってみるか。

そこで以前使っていた分厚いシステム手帳を引っ張り出してきました。スケジュール用リフィルは約3年前の状態のままで、それ以外の情報保管場所としていくらかのリフィルを残しています。こうしてシステム手帳をめくっていると、改めてシステム手帳の良さに気付きます。当時は手帳の使い方をいろいろ模索していたという事もあって、試行錯誤の跡が残っています。そこから一つのヒントを得ました。

システム手帳はある特定の作業を行うための専用リフィルを追加できるという点がメリットでした。今のモレスキンではそうしたページの追加は不可能ですが、システム手帳のリフィルで行っていたことをモレスキンのページ上で再現することは可能です。試しに思考整理に使う5W2Hマトリックスやタスク優先順位マトリックスをページ上に書いてみました。私のモレスキンはスクエアタイプで小さなマス目があるのでこうしたマトリックスを作るのには向いています。

なかなかいい感じです。

システム手帳のように、こうした専用ページを一か所にまとめて保管することはできませんが、日頃使っている日常メモに続けてそのまま書き込んでも十分に使えそうです。一冊のモレスキンを使い切るのが約半年ですから、その期間保管できれば十分でしょう。

こんな感じでもう少しモレスキン手帳の使い方をブラッシュアップしなければと思う今日この頃です。
人気blogランキングに投票!
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://hammer77.blog2.fc2.com/tb.php/193-ee573e01

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

  • hammer
  • 夢手帳に憧れてシステム手帳にこだわってきましたが、最近はすっかりスマートフォンに取って代わってしまいました。もう分厚いシステム手帳はあまり使いません。スマホとモレスキンでスケジュール管理から情報管理まで、全てをこなします。


    今使っているファイロファックス。だいぶ馴染んできました。

関連書籍紹介

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷正寿
4761261439
私が手帳に興味を持つきっかけとなった本。この本の著者である熊谷氏は有名なGMOインターネットの社長で、手帳マニアとして有名です。この本を読むまでは手帳を単なるスケジュール帖としてしか使っていませんでしたが、手帳にはそれ以上の用途とパワーがあることを知りました。手帳の使い方としてのノウハウ本ではなく、人生を充実させる為の啓発書として一度呼んでみてはいかがでしょうか。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ツイート